お知らせ/コラム

仕出し料理も好評です

当店では、ご自宅やお仕事場でもこだわりの割烹をお楽しみいただける仕出し料理を承っております。用途やご予算に合わせて豊富なメニューをご用意しており、幅広くご活用いただけます。

 

「仕出し」とは店で用意したお料理を別の場所にお届けするもので、洋風にいうところのケータリングに当たります。出前ともよく似た言葉ですが、「ハレとケ」でいうところの「ハレ」に当たる料理のご用意を仕出しと呼んでいるようです。

 

ご自宅でのお祝い事の他、会議などの集まりのお弁当としてもご利用いただけます。法事・法要のお食事やご家族の記念日など、特別な日の食事の席を華やかに盛り上げるお料理を心を込めてお届けいたします。長丁場のお仕事のお昼休憩にも好評なお弁当は、目でも舌でも楽しめる食事でくつろぎのひとときをお過ごしいただくのに最適です。

 

山梨県甲府市で35年以上続く和食料理の『割烹三井』では、毎日市場から鮮度抜群のお魚や地元野菜を仕入れ、日本の魅力を詰め込んだ割烹料理をご用意しています。顔合わせや結納、お子さまの節句やお食い初めなど、記念日や節目のお祝いを旬の料理と落ち着いた空間でおもてなししております。どなたさまもどうぞお気軽にお問い合わせください。

 

お問い合わせはこちらから

 

詳細はこちら

文化遺産にもなった、伝統的な日本の食事・和食

和食とは、私達日本人が古くから親しむ日本料理のことです。明治時代以降に西洋料理=洋食が広まると、それと区別する言葉としてこう呼ばれるようになりました。2013年には和食がユネスコ無形文化遺産に登録されるなど、海外からも注目されていることが話題となりました。

 

日本は春夏秋冬の四季がはっきりとした国です。季節ごとに採れるものも異なり、その季節でしか味わえない「旬」のものを上手に活用した食事を続けてきました。白米を中心に汁物と主菜一つと副菜を数品用意する献立は平安時代から続くもので、身近な野菜や海産物を取り入れることで自然とバランスの良い食事となっていました。

味付けには味噌・醤油・かつおぶしといった発酵食品を上手に使用しているのも和食の特長です。

 

また、和食は季節ごとの行事と切っても切れない結びつきがあります。日頃の食事に加え、季節の行事やお祭りの際には特別な食事を用意するのが習わしでした。その風習は現代にも大切に受け継がれています。

 

山梨県甲府市で35年以上続く和食料理の『割烹三井』では、毎日市場から鮮度抜群のお魚や地元野菜を仕入れ、日本の魅力を詰め込んだ割烹料理をご用意しています。顔合わせや結納、お子さまの節句やお食い初めなど、記念日や節目のお祝いを旬の料理と落ち着いた空間でおもてなししております。どなたさまもどうぞお気軽にお問い合わせください。

 

お問い合わせはこちらから

 

詳細はこちら

暦の風習「節句」とは

桃の節句、端午の節句など、日本人になじみの深い「節句」。ですが、その節句は本来年に5回あるものというのはご存知でしたか?

 

節句とは中国から伝わった暦上での風習を日本の暮らしに合わせて取り入れたものです。かつてはもっとたくさんの節句があったのですが、江戸時代に幕府が公的な行事として5つの節句を定めました。

 

・人日(じんじつ)…1月7日

・上巳(じょうし/じょうみ)…3月3日

・端午(たんご)…5月5日

・七夕(たなばた)…7月7日

・重陽(ちょうよう)…9月9日

 

それぞれ奇数が重なる日が選ばれていますが、1月1日だけは元旦と重なってしまうことから7日の人日が取り入れられました。七草粥を食べることから七草の節句とも言われますね。

 

3月は桃の節句とも言われ、5月の端午の節句と合わせ、それぞれ女の子・男の子の成長を願ってお祝いの席が設けられる風習が現代でも続いています。特に生まれてから初めての節句は「初節句」とされ、家族や親族を呼んで成長のお祝いをします。

 

山梨県甲府市で35年以上続く和食料理の「割烹三井」では、毎日市場から鮮度抜群のお魚や地元野菜を仕入れ、日本の魅力を詰め込んだ割烹料理をご用意しています。顔合わせや結納、お子さまの節句やお食い初めなど、記念日や節目のお祝いを旬の料理と落ち着いた空間でおもてなししております。どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

お問い合わせはこちらから

 

詳細はこちら

両家顔合わせとはどんなもの?

結婚を決めた両人が、両家の親睦を深めることを目的として設けられる「顔合わせ」の席。

結納とはまた違うのですが、具体的にはどのようなものなのでしょうか。

 

顔合わせは、結納のような儀式的な内容を省き、お互いの家族を紹介しあったり、人柄を知るという目的で行われます。結婚する二人、あるいは男性側の父親が準備や進行を務めることが多いようです。

 

結納と違って決まった流れは特にないため、何をしたら良いか迷ってしまうこともあるかもしれません。ですが、結婚前に自分や自分のことを知ってもらう、あるいは相手や相手のご家族について知ることのできる良い機会です。ゆっくりと過ごせる落ち着いた場所で行われるのが望ましいため、人の多い騒がしい場は避けた方が良いでしょう。

 

また、顔合わせにはやらなくてはいけないことに特に決まりがない分、もし両家から何か希望があるかを事前に聞いておくのも大切です。当日慌てることの無いよう、出来る準備は行っておきたいですね。

 

山梨県甲府市で35年以上続く和食料理の「割烹三井」では、毎日市場から鮮度抜群のお魚や地元野菜を仕入れ、日本の魅力を詰め込んだ割烹料理をご用意しています。

顔合わせや結納、お子さまの節句やお食い初めなど、記念日や節目のお祝いを旬の料理と落ち着いた空間でおもてなししております。どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

お問い合わせはこちらから

 

詳細はこちら

赤ちゃんの成長と長寿を願う「お食い初め」

赤ちゃんが生まれて100日頃に行われる「お食い初め」。日本に古くから伝わる伝統的な行事で、その歴史は平安時代の宮中儀式までさかのぼります。子どもの健やかな成長と長寿などさまざまな願いを込めて行われ、令和の現代まで脈々と受け継がれている大切な節目のお祝いです。

 

地域により、「箸祝い」や「箸ぞろい」、歯が生え始める時期であることから「歯固め(はがため)」、魚を用意することから「真魚始め(まなはじめ)」などと呼ばれることもあるようです。100日というところを取って「百日(ももか)の祝い」とも呼ばれます。

 

といっても、生後100日の赤ちゃんではまだ離乳食も始まっておらず、実際に赤ちゃんに何かを食べさせるわけではありません。それぞれの食べ物を一口ずつ箸や匙にとって、赤ちゃんの口元まで運び食べさせる真似をします。こうすることで一生食べ物に困らないようにという願いを込め、家族でこれまでとこれからの成長をお祝いします。

 

お食い初めには美しい漆器のお膳を用意し、両方の先端が細くなっている祝箸を使用します。丈夫な歯が生えそろうよう願うための歯固めの石も忘れずに用意してくださいね。

 

山梨県甲府市の「割烹三井」でも、お子さまの健やかな成長を願うお食い初めのご用命を承っております。個室や貸し切りのご相談もお受けしておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

お問い合わせはこちらから

 

詳細はこちら